2017年8月17日

テレビ局は当日に取材先を決めて、
突然「今から取材に伺ってよろしいですか」と申し込みがあり、取材に来るという場合もあります。
初めて当日に取材依頼を受けて、対応する取材先からはよく驚かれます。
PRノウハウ「よく驚かれるテレビ局の常識③」
http://www.info-de.co.jp/pr-know-how/pr-know-how29.html

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2017年7月31日

雑誌や専門紙などの場合、メディアにもよりますが、
「この内容でよいかどうか、確認をお願いします」と記者から最終確認を求められることがあります。
それでは、テレビに取材された後、放送される内容を、事前に確認することはできるのでしょうか。

PRノウハウ「よく驚かれるテレビ局の常識②」
http://www.info-de.co.jp/pr-know-how/pr-know-how28.html

2017年6月21日

取材を受ける機会が1度でもあると、
新聞やテレビの記者と顔見知りになることができます。
せっかく築いた関係を生かし、記者たちとどのように付き合えば、
その後の広報・PRがうまくいくのか、ということについて解説します。
PRノウハウ「記者との上手な付き合い方」
http://www.info-de.co.jp/pr-know-how/pr-know-how26.html

2017年5月15日

あなたの会社が有名企業でなくても、あなたが有名人でなくても、
情報発信の仕方次第でメディアでとりあげられる方法があります。
本セミナーでは、弊社代表の門脇がこれまで100社以上のPRに携わり、
また様々なメディアの記者・編集者・制作者達への取材を成立させ立ち会ってきた経験から、
あなたの会社の商品やサービス、社長・社員や事業内容について、
広告費をかけずに、テレビ、新聞、雑誌、Webメディアで紹介してもらう方法を解説します。

タイトル:セミナー「広告費をかけずにマスメディアにとりあげられる広報・PRノウハウ」
講師:門脇 純(株式会社インフォデザイン代表取締役、PRコンサルタント
日時:2017年6月15日(木) 18:30-20:30
会場:プレス・トーク会議室(地下鉄伏見駅4番出口から徒歩3分)
〒460-0008 名古屋市中区栄2-2-17 名古屋情報センタービル8F
<地図> http://presstalk.co.jp/conference/?page_id=10
料金:講師より無料でご招待致します
主催:株式会社ワンネス・コンサルティング
申込・詳細:下記URLをご参照のうえお申込みください。
URL:http://www.info-de.co.jp/seminar20170615.html

2017年3月11日

テレビでインタビューを受けるのは初めてという方がほとんどですので、緊張するのは当たり前です。いくつかのコツを押さえれば、うまく答えることができるようになります。インタビューにうまく対応できるコツをお伝えします。PRノウハウ「インタビューの上手な答え方」
http://www.info-de.co.jp/pr-know-how/pr-know-how25.html

2017年2月6日

企業はどのような方法でメディアに情報提供したらいいのでしょうか。
PRノウハウ「メディアへの情報提供、効果的な方法とは? 」をアップしました。
http://www.info-de.co.jp/pr-know-how/pr-know-how23.html

2017年1月12日

フジサンケイビジネスアイ innovations-iコラム「数値データを話題にする」をアップしました。
テレビ番組や新聞・雑誌・Webの記事のタイトルやサブタイトル、あるいはプレスリリースのタイトルやサブタイトルにも、意図的に数値が使われることがあります。数値はニュースの意味を端的に具体的に示すため、人の興味・関心を引き付ける効果があります。そこで今回は、メディアが関心を持つ情報の7つ目として「数値データを話題にする」方法について解説します。
http://www.innovations-i.com/column/empathybrand/13.html数値データs

2017年1月5日

テレビ局はどのようにネタを決めているのでしょうか?

毎日発生する様々な出来事や、企業からの膨大な情報提供の中から、
テレビ局は報道番組や情報番組でとりあげるネタを、どのように決めているのでしょうか。
その疑問にお答えします。
「テレビ局はどのようにネタを決めているのか?」

%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e3%82%af%e3%83%ab%e3%83%bc

2016年12月20日

昨今、インターネットメディアにおける情報の信頼性が問われています。
先般のWelq騒動を受けて、企業には自社が発信する情報について、
信頼性の観点から見直しを図る動きも見られます。

企業が「信頼ある」情報を発信するためには、少しの努力の積み重ねが必要となります。
今後、企業にとっては、「信頼ある情報を発信すること」が、
顧客に支持される条件の1つになると考えられます。

そこで今回は、「信頼ある」情報発信をする方法について、2回連続で解説します。

「信頼ある」情報発信をするには(1)
「信頼ある」情報発信をするには(2)

pc%e5%a5%b3%e6%80%a7